ABOUT「京都府地域文化創造促進事業」とは?
京都府が「京都府総合計画」(*1)で示している、府民協働で取り組む5つのチャレンジのうちの1つ「文化創造」により、京都府が目指す「文化力による未来づくり」を京都府域で促進するための事業です。
「文化創造」とは、地域文化を大切にしながら新しい文化が生まれ続ける、地域に活力を生み出すための社会づくりのことです。本事業は「文化創造」の具体方策である「文化芸術専門人材の配置によるシンクタンク機能や持続的な事業推進のための体制」を、2019年度から3箇年計画で構築することを目指して開始しました。2022年度からは、体制構築をする過程で行なってきた文化芸術によるヒト・モノ・コトを繋ぎ育む取組を、広域である京都府一体で持続させていくために、体制整備と強化を行なっています。
*1 京都府がめざす方向性を将来構想、基本計画等の形で明らかにしたもの。
PROJECTこれまでのプロジェクト
アーティスト・イン・レジデンス事業
「京都:Re-search」地域の人々が主体となって芸術文化活動に関わる環境づくりを促進するとともに、交流人口の拡大、地域の活性化に繋げる取組として、短期のアーティスト・イン・レジデンス事業「京都:Re-Search」、アーティスト・イン・レジデンス事業展覧会「大京都」を実施し、地域が本来持ち得ているポテンシャルやその魅力をアートの視点から引き出すことを試みています。
VIEW SITE日本博京都府域展開アート・プロジェクト
「もうひとつの京都」地域の文化に触れる新たな機会を創出し、観光誘客の促進、地域経済の活性化を図るため、オリ•パラを契機として国を挙げて実施している日本博の一環として、日本三景の一つ天橋立を舞台に、デジタルアート作品の展示によるナイトタイムコンテンツの拡充を図るアート・プロジェクト「もうひとつの京都-光のアトリエ-」を「海の京都」天橋立地区協議会と連携して実施しています。
VIEW SITE令和4年度
「文化力チャレンジ」事業平成24年度から文化力による京都の活性化の推進に資するため、府民等がチャレンジ精神を発揮し、主体的に企画・実施する文化活動に対して、補助金を交付する「文化力チャレンジ」事業を実施しています。
VIEW SITE文化を未来に伝える次世代育み事業
「学校・アート・出会いプロジェクト」京都府内の児童生徒に対し、質の高い文化・芸術を体感する機会を提供することにより、豊かな心を育成するとともに、京都の文化・芸術の振興と次世代への継承を図ることを目的としています。事業の実施対象を、京都府内の府立特別支援学校、小・中学校(京都市立を除く)とし、各学校へ文化芸術体験事業に係る専門家を派遣します。
VIEW SITE
SUPPORT京都府文化芸術関係者支援相談窓口
京都府内で創造的な活動をしている人・団体が抱えている悩みについてご相談を受け付けています。
相談者と私たちスタッフが一緒に問題解決方法を探していきます。

©Damien Hirst and Science Ltd./ DACS & JASPAR 2020 E3755
EVENT REPORTSイベント・レポート
- 山城地域
研修プログラム(山城地域)「地域でコトを起こすには〜地域芸術祭トークセッション」
- 日 時
- 2022年2月24日(木)14:00~16:00
- 場 所
- 木津川市 東部交流会館 多目的ホール
京都府木津川市で行われる「木津川アート」、京都府域展開アートプロジェクト「ALTERNATIVE KYOTO」に加え、三重県亀山市の「亀山トリエンナーレ」の3つの地域芸術祭から、運営に関わる4名を登壇者に招きトークセッショ……
READ MORE
- 京都府全域
令和2年度地域の文化・芸術活動助成事業京都府地域文化創造促進事業[研修プログラム]実績報告書
令和2年度はそれぞれの地域毎にテーマを設定し(丹後:地域の資源からクリエイティブにアイデアをうみだすこと、中丹:編集の視点から事業企画の課題を抽出し、継続的な活動へとつなげる、南丹:まちづくりや地域の伝統芸能の継承、山城:……
READ MORE
- 丹後地域
地域の文化・芸術活動助成事業研修プログラム(丹後地域)『-Kaico(カイコ)- 地域をさらにたのしくクリエイティブにするアイデアづくり』
- 日 時
- 2021年2月19日・20日
- 場 所
- 与謝野町産業創出交流センター1階ホール / 網野町浅茂川区民会館2階ホール
◾️ 講座1『クリエイティブな地域をデザインする〜かかわり・つくり・まきこむ』日時:2021年2月19日(金)13:30 - 14:30場所:与謝野町産業創出交流センター1階ホール講師:紫牟田伸子(編集家、プロジェクトエデ……
READ MORE
- 中丹地域
地域の文化・芸術活動助成事業研修プログラム(中丹地域)『地域文化芸術を編集する実践講座』
- 日 時
- 2021年2月16日・17日
- 場 所
- オンライン
◾️ 講座1『ローカルな視点で街を編集する』日時:2021年2月16日(火)13:30~14:15講師:影山裕樹(編集家、文筆家、メディアコンサルタント) ◾️ 講座2『アーティストとして街にどう関わるか』日時:20……
READ MORE
- 山城地域
令和2年度 京都府「文化を未来に伝える次世代育み事業」(地域文化施設プロジェクト) 『もうひとつの城陽コーラルフェスタ ~共存…side-by-side~』
- 日 時
- 令和2年12月13日(日)13:30開場 14:00開演
- 場 所
- 文化パルク城陽 西館2階 ふれあいホール
京都府内でも新型コロナウィルスの感染者が出続ける12月のなかばに、『もうひとつの城陽コーラルフェスタ ~共存…side-by-side~』は開催された。 このコロナ禍において、合唱はもっとも困難を強いられた活動形態の……
READ MORE
- 南丹地域
地域の文化・芸術活動助成事業研修プログラム(南丹地域)『地域における文化・芸術を考える2日間』
- 日 時
- 2020年11月17日・18日
- 場 所
- 南丹市八木市民センター文化ホール/子育て支援ルーム
◾️ 講座1『地域のコミュニケーションをデザインする』日時:2020年11月17日(火)13:30~15:00場所:南丹市八木市民センター文化ホール講師:紫牟田伸子(編集家、プロジェクトエディター、デザインディレクター) ……
READ MORE
│
CREATORS
FILEクリエイターズ・ファイル
普段見慣れた風景が、少し見方を変えるだけで、特別な景色に見えてくる。古く使われなくなった建物、里山、まち並み、自然。心の中にアート的な眼差しを持って眺めてみる。
地域の文化は、今その地に生きている人間と、歴史を含むその地に存在するあらゆるものとのコラボレーションによって形つくられる。
丹後・中丹・南丹・京都市・山城の五つの地域から成る京都。各地に魅力的な人がいる。